2016/10/30
こんな袋を作りました
先日仕上げた刺繍、イニシャル K でこんな袋を作りました。
刺繍枠や
制作途中の布も一緒に入れられます。
薄い生地のミシンがけ、苦労しました。
厚さの違う布を縫い合わすは難しかった、、、(汗)
ヨレヨレ加減が物語っていますね(大汗)。
気をとりなおし
先日、名古屋の松坂屋で開催されていた
ベルギー物語へ出かけました。
特別にタンタンのファンではないのですが
来年のスケジュール帳と
缶を欲しさに JUIES の BISCUITS。
どちらもベルギーと言えばのベタベタでお恥ずかしいです(笑)。
でも、ひっそりベルギー好きをアピール。。
今年も栗林先生がボビンレースのデモンストレーションを
されていました。
OIDFA のブルージュ開催は中止になりましたが
2018年夏にブルージュで何かイベントがあると
お話くださいました。
何があるんでしょう!? 楽しみですね!!
posted by masayo miwa at 00:18
| quoi de neuf?
2016/10/27
イニシャル K
丸の練習と "M" 以外の文字を刺したかった事もあり
選んだ ”k” です。
丸を刺繍するのは本当に難しい!
教えられた隠し技のような最後のひと針
なかなか技として習得できないのです。トホホ(泣)です。。
丸の技術は難しい事のメーンで
こんな言葉があるそうです。
”La hantise de la brodeuse”
直訳すると、”刺繍職人の脅迫観念” 。
綺麗な丸を刺繍する事がどんなに難しいか伝わってくるような
言葉ですね。
posted by masayo miwa at 23:56
| broderie blanche
2016/10/25
とんぼ
とんぼを刺繍して
ブローチ1つ増えました。
どのように刺そうか色々考えて
効果を見ながら実験的に刺繍したので、改良の余地や
他に試してみたい事も出てきました。
とんぼはまた違う技法でも刺繍してみようと思います。

そして、こんな写真も撮ってみました。

蜘蛛の巣つながりという事で
この写真は、今年の刺繍スタージュの帰りに
お友達と寄った”刺繍のお祭り(Fête des Brodeuses)”
そのポンラベ(Pont L'abeé)の街角で撮った写真です。
☆☆←お祭りのサイト

前から行ってみたかったお祭りで
トゥーレーヌのボネとはまた違う刺繍のコワフを
見る事が出来て
ブルターニュの音楽にも心躍り
何より、本場の美味しいクレープを食べられたのが
倖せなポンラベでした。
posted by masayo miwa at 00:14
| broderie blanche
2016/10/23
La pensée

きんちゃくに仕上げたパンジーの
白糸刺繍 Broderie Blanche、
デザイン画を
ホームページ、フリーパターンのページから
ダウンロードしていただけます。
その際にはこの記事にコメントをいただけたら嬉しいです。
posted by masayo miwa at 16:54
| patron gratuit
2016/10/05
城塞(Le château fort)
今年のスタージュで
次の作品(と言っても順番待ち列の後尾・・)の練習と実験に
刺し始めたものを仕上げました。

数年前にフランスロワール地方の
お城巡りをした時の写真です。
今回のモチーフの "Le château fort"
偶然にも写真を撮っていました。
塔の横一列に並んでいる小さな穴のようなもの
マシクリ(les mâchicoulis )と呼ぶそうです。
攻め入ろうとする敵に対し侵入を防ぐために
そこから石などを落すそうです。
刺繍のレッスンでお城の勉強もできるとは
思わなかった(笑)。


お星さまとお月さまも刺しました。
星は南斗六星。
射手座の中で、北斗七星と同じく
柄杓の形をしています。
北斗七星は死をつかさどると言われるのに対し
南斗六星は生をつかさどるとされるのだそうです。
射手座はケイローンが弓を引く姿で、、、
城塞にリンクするところもあるかなぁ・・と。
そこで、
ドリームキャッチャー的なオーナメントに仕立てました。
悪から身を守ってもらう魂胆です(笑)。


posted by masayo miwa at 17:46
| broderie blanche